土曜日、新橋夢クリニックの説明会に行きました。
月曜日は赤☆サロンというオフ会で知り合った方と
6人で集まって、ランチ&お茶しました。
みんなでいろいろ病院情報交換などしていて、
正直、どこの病院にすればいいんだろう・・?
そもそもやっぱり転院する?しない?
なんだかわからなくなってしまいました。
今の病院は
通いやすい。
料金が安い。
同じ病院で友達も何人かできた。
実際、卒業生(双子のママ)とお会いしてお話したり、
仲良くなった人が今妊娠している。
なのでこのまま通って妊娠できればいいなぁと思っている。
でも、すでに2回体外受精に失敗している。
旦那の精子はかなり優秀らしい。
フーナーテストもよくて、基礎体温も2層になっているし、
生理周期も28~30日でくる。
私は卵巣がんの手術、抗がん剤治療を受けているので
自分の卵子の質に自信がない・・
妊娠できない原因は卵の質なんじゃないかと思っている。
今の病院で採卵をしたとき、
卵子の質を聞いてみたけど
受精卵のグレードは教えてくれるけど
卵子のグレードはとくに教えてくれない。
私の卵の質ってどうですか?とこないだ聞いたときに
「悪くはないと思うよ。悪い卵子は見るからに受精できないくらい悪いし、
あなたは2回とも受精、分割している。(多精子受精のときもあったけど)
質が悪かったら分割はしないんだよね」とのこと。
でも、未熟卵か成熟卵かは診ていないようで、
精子が問題なければ、そのままふりかけて体外受精としかしてないみたい。
以前、夢クリに通っている方のブログで
「精子の状態で判断するのではなく、卵の質によって
顕微受精か体外受精か判断している」というのをみて
一度、夢クリで採卵してみたいなぁと思っていた。
また今通ってる病院から加藤レディースクリニックに転院した人と
話をする機会があって
「今までは受精しなかったり、分割がすぐに止まって移植できなかったけど、
KLCでは胚盤胞の一歩手前までいけた。やはり培養技術はすごい」
私は病気のこともあるから、あんまり強い卵巣刺激はしたくない。
そう思うとますますKLCや夢クリは私にあってるのかもしれないなぁと思ってきた。
夢クリの説明会では、「hcgは絶対に使ってはいけない」とか
「移植は膣経超音波を使っている。お腹からのエコーではきちんと移植できない」とか
「hmgの注射を毎日打って卵を育てるなんてダメだ!」と
結構他院の批判が多かったんだけど、
私の通ってる病院もhcgは使ってないし、
移植は膣経超音波だし、
卵巣刺激も基本は低刺激。
そう思うと今の病院、なかなかやるじゃん!と思って
転院しなくてもいいかなぁ~と思って帰ってきた。
そして月曜日、赤☆サロンで知り合った方と
ランチ会。
KLCや夢クリとは正反対な、卵巣刺激で卵をたくさん育てる方針の
木場公園クリニックや東京ハートに通ってる方の話を聞いてて
その病院だって体外受精の成功率はかなり高い。
どっちのやり方がいいの?どうしたら妊娠するの?
木場公園クリニックは体外受精が1回80万くらいするけど
そのうち20万くらいは事前の検査代らしく、
夫婦そろって、採血をして、徹底的に不妊原因がないか
抗体やらDNAやら染色体の検査をして、
妊娠できたあと、流産しないよう
事前に不育症の検査も兼ねたことをしているみたい。
20万の検査を安心材料なので安いとみるか、
検査で異常がなかったとして、妊娠する保証はないし。。
体外受精を始める前は、正直2,3回やれば妊娠できると思っていた。
でもそう簡単にはいかないなって思ってる。
あと何回やればできるんだろう。
そうなると1回50~60万するような病院には通うお金がない。
今のところは1回20万くらいでできる。
そもそもタイミングもばっちりで、フーナーも卵管造影も精液検査も
排卵も、基礎体温も正確なのに
なんで自然妊娠しないんだろう・・
漢方がいいのか、鍼灸、サプリ、
今はまだ何もしてないけど
少し病院休んで東洋医学とか取り入れたほうがいいのか。。
今日はD28。昨日から徐々に体温が下がりはじめ、
念のためフライング検査したけど陰性。
だから気分が乗らないのかなぁ。
なんとなく妊娠する気がしなくなってきちゃって
すべてが「不妊」と言う事に惑わされちゃってる気がして。
来月はフラの発表会。
だからそれまでは体外受精はしない。
妊娠したらうれしいけど、今は発表会に出ることが楽しみ。
そう思ってたのに、赤ちゃんのことばかり考えてしまいます。
スポンサーサイト